top of page
![カメラ.png](https://static.wixstatic.com/media/a3b5e3_649f5de1bf5b4deb876b5773171c2443~mv2.png/v1/fill/w_81,h_81,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9.png)
TTPI+
Tsutsuba Taizan Photo Instruction +
※編集でも加工でも何でもできるデジタル画像の時代だからこそ、写真というものについて深く知る必要がある。
写真の力とは…
●このサイトはスマートフォンには対応していません。PC版サイトでご覧下さい。
![](https://static.wixstatic.com/media/90cf860d8e3548fdb4808f676ee3e05d.jpg/v1/fill/w_980,h_176,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/90cf860d8e3548fdb4808f676ee3e05d.jpg)
ピックアップてん
![]() 032_s.oシャッター速度1/40秒か~。 ありふれた日常をまったくのスナップショットでうまく捉えている。優れた写真家にとって偶然は常に必然だね。 | ![]() 033_s.oこの写真には見る者を納得させる強さがあるね。けして抒情的にならず、あくまでも客観的に被写体に何かを語らせようとしている画像だ。 | ![]() 034_t.sこの写真を見ていると、優れたスナップショットは誰でも撮れる訳ではないと思わざるを得ない。彼はスナップではこのクラス一番の名手だ。 |
---|---|---|
![]() 035_t.sWindows Photo Editorでの処理ですか。アスペクト比も画像処理も自分なりのお気に入りを持つことはいつの時代でも必要なことだね。 | ![]() 036_s.o被写体の捉え所も画像処理もどんどん上手くなっている。最近では伸び代が大きいことに驚いています。やはり技芸には伸びる時期とい うものがあるね。 | ![]() 037_s.oこの写真はアートだね。構想からセッティングまで自前だと聞いてその抜群のセンスに満点をあげたいよ。作品としても一流の評価を与えて良い内容だ。 |
![]() 038_s.s家の中で見つけた光景という説明だったと思うが、アンダー露出で光の形だけを切り出しているとてもお洒落な作品だね。 | ![]() 039_s.sこれも家の中で見つけた光なのかい?この手の画像は病み付きにならないように注意してくださいね。038の方が僕は好きだな。 | ![]() 040_u.oこの手の写真はよく絵葉書写真と軽く見られがちだが絵葉書のようにキッチリ写すのは案外難しいんだよね。だって絵葉書には必ずプロが撮った写真を使うんだからね。印刷にかけると見栄え良く仕上げることができるので二つ紹介します。(画像A・B) 随分と綺麗になるだろ、あまり知られてないことだけど、プロはね…結構印刷で救われているんだよ。 |
![]() A | ![]() B |