TTPI+
Tsutsuba Taizan Photo Instruction +
※編集でも加工でも何でもできるデジタル画像の時代だからこそ、写真というものについて深く知る必要がある。
写真の力とは…
●このサイトはスマートフォンには対応していません。PC版サイトでご覧下さい。
●略歴
1957 新潟県長岡市(旧栃尾市)生まれ。
1987 全国公募美術コンクール87連展写真部門東京都知事賞。
1988 全国公募美術コンクール88連展写真部門グランプリ。日本現代美術家連盟受賞作品収蔵(永久保存)
連展審査員に推挙される。
1989 個展『四季天描』新潟伊勢丹デパート・アートホール。日本現代美術家連盟表彰。新潟県庁に作品を寄贈。(四季日本海・1250ミリ
×1000ミリ×4点パネル装丁組写真)
TNNテレビ新潟「にいがた美術散歩」放映。
1990 個展『輝く光との出逢い』伸デザインギャラリー(新潟市中央区)
1991 個展『光の提言』(主催:東京八重洲ブックセンター)同センター5階特設会場。一般個人展における入場者数の
記録を更新。
写真評論家・重森弘淹氏より「自然が本来もっている造形性を写真として再構築し得る写真家」と評される。
1992 Photoshopを使ってデザイナー・牧野一重氏と共同で作品を制作し発表する。(雑誌日本フォトコンテスト11月号掲載)
1993 フォト・モンタージュによる制作を開始。
個展『海の彩り・輝けるもの』小林写真館2階特設会場。(現小林フォトスタジオ・長岡市栃尾本町)
1994 個展『仏教文化の聖地・敦煌』(主催:栃尾市日中友好協会)栃尾市文化センター(現長岡市栃尾文化センター)市民ギャラリー。
1997 個展『10周年記念 筒場大山作品展』栃尾市美術館(現長岡市栃尾美術館)市民ギャラリー。
1998 個展『響』(主催:筒場大山写真展実行委員会)すみだリバーサイドホールギャラリー。(東京都墨田区)葛飾北斎展以来の出来映
えと賞賛される。同展の一部を巡回。豆福ホール(名古屋市西区) / ギャラリーthis is it (名古屋市西区) / ギャラリーLe Sablon (東京
都港区)
YTS山形テレビ「新・私の郷土史」放映。(東北・新潟7局ネットANN系列)
1999 独自の写真論による「写真画」を提唱。
2000 栃尾市美術館において開館5周年記念事業として『筒場大山展・写真画への布石』が開催される。
独自の写真論による新制作「シャドウグラフ」に着手。
個展『写真画へのいざない』レイギャラリー(東京都中央区京橋)
個展『写真画へのいざないvol.2』横浜新都市ビル市民フロアー。
2001 個展『シャドウグラフー独立するかたちー』栃尾市美術館市民ギャラリー。Tenyテレビ新潟「にいがた人ものがた
り」で紹介される。
2002 個展『シャドウグラフーAからZ』栃尾市美術館市民ギャラリー。
独自の写真論による新制作「絶対写真」を最後に以後3年間制作活動を休止。
2005 後に1原板1作品となる筒場太山オリジナルプリント[TTOP]の制作に入る。この時から雅号に筒場太山を使用。
2006 第一回『筒場太山の世界』オリジナルプリント展を開催。ギャラリーアビアント。(東京都墨田区)
個展『筒場太山の世界 vol2』開催。蕎麦処 阿弥陀瀬 [ 蔵 ] 併設ミニギャラリー。(新潟県五泉市)
2007 個展『筒場太山の世界 vol3』開催。ギャラリー珈琲館 [ 夢 ] 2階ギャラリー。(新潟県五泉市)
2008 個展『筒場太山の世界 vol4』開催。新潟日報三条総局内 読者センター。(新潟県三条市)
2009 個展『筒場太山の世界 vol5』開催。ギャラリー珈琲館 [ 夢 ] 2階ギャラリー。
2010 個展『筒場太山の世界 vol6』開催。ギャラリー珈琲館 [ 夢 ] 2階ギャラリー。
共同展『アマチュア写真家4人展』長岡市美術センター。(長岡市立中央図書館2階)
2011 個展『筒場太山の世界 vol7』開催。蕎麦処 阿弥陀瀬 [ 蔵 ] 併設ミニギャラリー。
共同展『続・アマチュア写真家4人展+1』長岡市美術センター。
2012 アマチュア写真家に発表の場を提供する公募展『写真力展』を立ち上げ第一回展を開催。長岡
市立中央図書館2階美術センター
共同展『続2・アマチュア写真家4人展+1』長岡市美術センター。
個展『筒場太山の世界 vol8』開催。悠久山ミニギャラリー。(新潟県長岡市)
『写真考察』初版発行。
2013 『写真力』展2013開催。(長岡市美術センター)
個展『筒場太山の世界 vol9』開催。悠久山ミニギャラリー。(新潟県長岡市)
2014 『写真力』展2014開催。(長岡市美術センター)
2015 『写真力』展2015開催。(長岡市美術センター)
個展『筒場太山の世界 vol10』開催。ギャラリー珈琲館 [ 夢 ] 2階ギャラリー。
2016 個展『筒場太山の世界 vol11』開催。ギャラリー珈琲館 [ 夢 ] 2階ギャラリー。
2017 『写真力』展2017開催。(WEB上 TTPI+にて公募・公開 8月1日~9月30日)
2018 『写真力』展2018開催。(WEB上 TTPI+にて公募・公開 8月1日~2019年7月31日)
『写真考察』第2版発行。
2019 『写真力』展2019開催。(WEB上 TTPI+にて公募・公開 8月1日~2020年7月31日)
以降、カルチャースクール講師・写真クラブ顧問・個人レッスンに専念し現在に至る。
作品集『TSUTSUBA TAIZANーSoul』売り切れ
絵葉書『栃尾の四季』『THE SEA-BORN STORY』売り切れ
図 録『筒場大山展 写真画への布石』問い合わせ:長岡市栃尾美術館
論説文『写真考察』問い合わせ:taizan.photograph[アット]gmail.com ※[アット]を@に変換してください。