![カメラ.png](https://static.wixstatic.com/media/a3b5e3_649f5de1bf5b4deb876b5773171c2443~mv2.png/v1/fill/w_81,h_81,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9.png)
TTPI+
Tsutsuba Taizan Photo Instruction +
※編集でも加工でも何でもできるデジタル画像の時代だからこそ、写真というものについて深く知る必要がある。
写真の力とは…
●このサイトはスマートフォンには対応していません。PC版サイトでご覧下さい。
筒場太山と写真クラブ・写真力展
新潟日報カルチャースクール(NCS)
メディアシップ
2006年10月「楽しむデジカメ」開講
/2017年4月「なるほど写真専科」にリニューアル/2020年4月「写真のチカラ」にリニューアル/2024年4月「写真の本質を極める」にリニューアル
2013年4月「楽しむフォトショップ」開講/2017年4月「やっぱりフォトショップ」にリニューアル/2020年4月「フォトショップの力」にリニューアル/2024年4月「写真家のためのフォトショップ」にリニューアル
三 条
2008年4月「楽しむデジカメ」開講
/2017年4月「なるほど写真専科」にリニューアル/2020年4月「写真のチカラ」にリニューアル/2024年4月「写真の本質を極める」にリニューアル
2017年4月「みんなのフォトショップ」開講/2020年4月「フォトショップの力」にリニューアル/2024年4月「写真家のためのフォトショップ」にリニューアル
行
行
長 岡
2009年4月「楽しむデジカメ」開講
/2017年4月「なるほど写真専科」にリニューアル/2020年4月「写真のチカラ」にリニューアル/2024年4月「写真の本質を極める」にリニューアル
2014年4月「楽しむフォトショップ」開講/2017年4月「やっぱりフォトショップ」にリニューアル/2020年4月「フォトショップの力」にリニューアル/2024年4月「写真家のためのフォトショップ」にリニューアル
メイワサンピア
2011年4月から昼開講/2011年7月から夜開講「楽しむデジカメ」講座
2017年4月に
「なるほど写真専科」にリニューアル
2014年4月から開講
「楽しむフォトショップ」講座
2017年4月に
「やっぱりフォトショップ」にリニューアル
2018年9月閉講
ヘッディング (小)
サイト担当者から… 2024.03.17
▼新潟教室閉講について
お知らせのとおり先生はこの9月で新潟の2講座(写真の本質を極める ・写真家のためのフォトショップ)をお止めになります。理由は新潟通いの大変さで、いままでもホテル泊りで続けておられたとのことです。ご病気の奥様の看病もかさなりますので、ご年齢からすると片道2時間半の通いでは仕方がないと痛感いたします。
![近影](https://static.wixstatic.com/media/a3b5e3_e00a68bed0894af996bc5ae753f07dfd~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/a3b5e3_e00a68bed0894af996bc5ae753f07dfd~mv2.jpg)
![2022](https://static.wixstatic.com/media/a3b5e3_a3c601c525a04e11a7762b8a1eb44c25~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/a3b5e3_a3c601c525a04e11a7762b8a1eb44c25~mv2.jpg)
![1992](https://static.wixstatic.com/media/a3b5e3_4d142037177d446d95643a16f1e1195b.jpg/v1/fill/w_226,h_300,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/a3b5e3_4d142037177d446d95643a16f1e1195b.jpg)
![近影](https://static.wixstatic.com/media/a3b5e3_e00a68bed0894af996bc5ae753f07dfd~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_980,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/a3b5e3_e00a68bed0894af996bc5ae753f07dfd~mv2.jpg)
筒場 太山 論説家(写真)・Photoshop作家
つつば たいざん
1995年から2006年まで、にいがた社会保険センター写真講座講師を勤めた後、2006年以降は新潟日報カルチャースクール講師に就き現在に至る。
写真クラブ等顧問・講師を歴任
TAIZAN会名誉会員
■独学で写真を学び、1986年全国公募美術コンクール連展ニコン賞、’87年同東京都知事賞、’88年同グランプリを受賞。写真家として活動を始める。
■1989年の初個展『四季天描』(新潟伊勢丹デパート)において、高名な写真評論家・重森弘淹氏(故人)より高く評価され以後氏の薫陶を受ける。個展『光の提言』(東京八重洲ブックセンター企画展)以降、絵画の良さを写真に採り入れた新しい写真表現を開拓。続いて発表した『響』(筒場大山写真展実行委員会・東京)では、特に大きな反響を得て、2000年栃尾市美術館における『筒場大山展・写真画への布石』(開館5周年記念事業展)でパイオニアとしての地位を確立した。初個展以降2016年までほぼ毎年、県内をはじめ東京都内・横浜・名古屋等で開催してきた個展は30回(共同展3回を含む)を数える。
■2005年より、1原版1作品1枚限定完全オリジナルプリント[TTOP]を提供。画像編集ソフトPhotpshopを駆使し撮影からプリントワークに至るまですべてを自らの手で仕上げる。写真の写実性を見事に絵画化し、表現における独自の世界を創った。
■一方、長年アマチュア写真家の指導育成にあたり多数の個展を企画補助。2006年には写真講座「楽しむデジカメ」を開講し、自然と身につく本格派写真への指導を開始。2013年にはデジタル写真を極めるための講座「楽しむフォトショップ」を開講。実践と深い洞察力から磨き上げた独自の写真論をバックボーンに広く写真の普及活動に努める。そのオリジナリティーあふれるユニークな講義には定評がある。
■2012年よりアマチュア写真家にステータスと発表の場を提供する公募展『写真力』展を開催。写真の持つ優れた記録性に着目した写真独自の世界の確立をめざす。